top of page

出産のための入院

入院期間

経膣分娩の場合

初産婦

ご出産日を0日とし、5日目が退院。

 

経産婦

ご出産日を0日とし、4日目が退院。

帝王切開の場合

ご出産日を0日とし、8日目が退院予定日となっております。

お部屋のタイプ

個室(5部屋)

  • トイレ・洗面台付

  • お祝いプレートあり

 

2人部屋(3部屋)

  • お祝いプレートあり

 

デラックスルーム(3部屋)

  • お祝い膳あり

  • シャワールーム・トイレ洗面台付

  • 個室料金に+5,000円(1日につき)

都南産婦人科

ご面会

面会対象者
  • 面会はご家族のみとさせていただきます。(二親等まで)

  • 発熱・咳症状のない方に限ります。体調の悪い方のご面会は、ご遠慮下さい。

  • お子様の面会は、児のきょうだいのみとします。

面会時間

13時~19時

※面会時間内に来院できないご主人様に関しては、スタッフにご相談下さい。

面会時のお願い
  • 2階ナースステーションにて、面会簿の記入をお願い致します。面会札をお渡ししますので、面会中はドアノブにお掛け下さい。

  • 面会時は、必ず不織布のマスクをご着用下さい。

  • 面会の方が大勢の場合、周りの患者様へのご迷惑となることがありますので、分散してお越し下さい。

  • 患者様の状態によっては面会をお断りすることや時間を制限する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

  • 面会の方の病室内での飲食はご遠慮ください。また、面会時の食べ物の差し入れはご遠慮いただきますようお願いいたします。

入院中のケア・取り組み

おっぱいマッサージ

おっぱいマッサージは、母乳育児をスムーズに進めるために、乳房の血行やリンパの流れを促進し、母乳の分泌を促すことを目的としています。また、乳首が柔らかく伸びの良い状態になることで、赤ちゃんがスムーズに吸うことができ、授乳中のトラブルを防止することにもつながります。

授乳指導

一人ひとりのお母様のおっぱいと赤ちゃんに合わせてマンツーマンで授乳指導を行っています。
入院中の授乳は決められた時間ではなく、個々の赤ちゃんのペースに合わせ、赤ちゃんが母乳を飲みたがるサインを示した時のタイミングで授乳を行っています。

沐浴指導

赤ちゃんのお風呂の入れ方を実際に入れながら説明します。
赤ちゃんとのスキンシップや全身状態の観察、上手に洗うコツなどを具体的にお伝えしています。

調乳指導

月曜日、木曜日には栄養士による調乳指導を実施しております。
ミルクの作り方や容器消毒の方法などを指導します。
また、母乳だけで足りない場合の適切なミルクのあげ方などもお伝えしています。

退院前のお話

退院前には、すべての患者様に院長がお話しする時間を設けております。不安や疑問が解消された状態で、安心して退院いただけるよう努めております。

お食事

産後の体のことを考え、栄養バランスだけではなく味付けを工夫したり、目で見ても楽しんで頂けるよう盛り付けや食器類にもこだわっています。

都南産婦人科 お食事
都南産婦人科 お食事
都南産婦人科 お食事
都南産婦人科 お食事

新生児の検査

新生児聴覚検査

新生児聴覚検査は、耳の聞こえ(聴覚)の障害を早い時期に発見するために、出生後間もない時期に実施する検査です。

当院では、生後3日目に新生児聴力検査を実施しております。

​●費用

¥3,000(税込
※「新生児聴覚検査受診票」をご持参いただくことで、3,000円が助成されます。

黄疸のチェック・総ビリルビン検査

毎日、赤ちゃんの皮膚に黄疸計測器を当てて、黄疸をチェックしています。

生後4日目には全員に総ビリルビン検査(血液検査)を実施しています。ビリルビンの値が高い場合は、光線療法を行います。

先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング検査)

元気に生まれた赤ちゃんでも、生まれつき隠れた病気を抱えていることがあります。こうした病気を、重い症状があらわれる前に見つけるのが先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング検査)です。

​●費用

公費のため無料です。

拡大新生児スクリーニング検査(男児のみ)

拡大新生児スクリーニング検査は、ご希望の方のみ実施する有料の検査です。

 

​●検査の対象となる疾患

  • ファブリー病

費用

5,000(税込)

bottom of page